
前回のブログで絞った、引越し先の一戸建て物件に導入するインターネット回線候補。それぞれの業者が「これいいな」と思うサービスを提供していて選びきれないので、メリット・デメリットを徹底比較してみることにしました。料金は、各社様々なプランがあるので、私が入るとしたらこれかな、と思うなるべくシンプルなプランのものを記載しています。(戸建て住宅用の料金プラン。)素人の私目線なので、マニアックな比較はしていません!あくまでも、お得で「ちゃんと使えるインターネット」であればOKと言う主婦目線です。
【J:COM(ジェイコム)】
引越し先の田舎の我が家ではサービス対象外エリアだったため、候補から泣く泣く外したJ:COM ですが、今でもそのサービスが魅力的で未練タラタラ・・・なので、ご紹介を兼ねて比較対象に入れておきたいと思います。
料金
「スマートお得セレクト NET320M」・・・ケーブルテレビ38チャンネル付きで5080円(税抜)、8ヶ月目以降は 7080円(税抜)。プロバイダ付き。
メリット
- インターネット( Wi-Fi付き)と専門チャンネルのセット契約でお得なお値段。豊富なTVチャンネルの中から、好きな番組をたくさん見たい人には超オススメ。
- プロバイダ付きなので他のプロバイダとの契約が不要
- セキュリティソフト「マカフィー for ZAQ 」が無料
- プランや新規・乗り換えによって20,000円〜の高額なQUOカードがもらえる!(戸建ての場合)
デメリット
- 田舎ではサービスを提供していないエリアが割と多い
- 回線速度1Gを選ぶと500円ほど割高になる
【NURO光】
我が家は特にインターネットでゲームをしたり、重い動画やファイルをダウンロードしたりはしないので、回線の速度にはあまりこだわりがないのですが、とはいえ、たまに回線が混んでいてページの推移が遅い時は正直イラッとしてしまいますよね。。。NURO光 のウリは、なんと言っても最大2Gbpsの超最速インターネット回線です。遅いよりはやはり速い方が無駄にイライラしなくて済みますので、その速度はちょっと気になりました。
料金
「NURO 光 G2 V」コースで4,743円/月。プロバイダやセキュリティソフト、Wi-Fi付き。
メリット
- 最大2Gbpsの超最速インターネット回線で、速度が売り。
- カスペスルスキー マルチプラットフォーム セキュリティソフトが無料
- So-netのプロバイダ付きなので、窓口が1つ。プロバイダ申し込みの手間が省ける
- 戸建タイプが4,743円、forマンションが1,900円/月~と、プロバイダやセキュリティソフトコミコミの料金としてはリーズナブル。
- 各種キャッシュバックキャンペーンあり
デメリット
- サービス対象外の地域がまだ多い
- プロバイダがSo-netに限定されてしまうので、So-net以外のプロバイダを使いたい人はそもそも申し込めない。
- (私が申し込んだ時の話ですが)工事に時間がかかりそうなことを言われた。
【フレッツ光・光コラボレーション】
安定の(と自分の中では何となく思っている)NTTのフレッツ光 に、各事業会社が独自のサービスを付けて提供している回線。その中で、私の目に止まったのがGMOとくとくBBのドコモ光
です。なぜなら、退職と同時に今まで使用していた会社名義のiPhoneを返却し、自分でスマホを買うことになっていたから・・・。それまで、プライベートではガラケー(ドコモ)を使っていたのですが、会社のスマホが使えなくなるとすると、さすがにもうプライベートでもスマホに買い換えなければなりませんよね。なので、どこの携帯会社と契約するかをちょうど迷っていた時だったのです。当初は、夫が使っていた格安スマホ(月額2500円ほど)にしようと思っていたのですが、何となく格安スマホに抵抗があった私・・・。なぜなら、ショップが近くにないことが多く、何かトラブルが起きた時に駆け込んで助けてもらえる場所がないから(汗)だから、やはり大手携帯会社の方がいいのかなぁ?なんて思っていた時に、「ドコモ光」で家のインターネット回線と携帯電話をドコモに統一すれば、ドコモのスマホでも月額2000円ちょっとで使えることが判明したのです!
これが大きな理由となって、私の中でインターネット回線の一番候補はドコモ光になりつつありました。そして、ドコモ光はプロバイダーも多くの会社から選択することが出来ます。私が白羽の矢を立てたのはGMOとくとくBBのドコモ光 。理由は下のメリットがあったから。
料金
光回線とGMOとくとくBBのプロバイダー料金(接続アカウント、メールアドレスなど)込みで5200円/月。
メリット
- 携帯電話をドコモと契約している人は、家のインターネット回線をドコモ光にすると各種割引が効いてリーズナブルになる。(契約年数により割引額が異なります。)
- ドコモ光とプロバイダが一緒になったサービスなので、申込み窓口が一本で便利
- BUFFALO製高性能Wi-Fiルーターレンタルが、通常300円/月のところ0円!で借りられる!
- GMOとくとくBBのドコモ光の回線「v6プラス」は、アクセスが集中するポイントを通らずインターネットの世界に入っていくため、「混雑している」「遅くなる」時間帯でも快適にインターネットを使えること⬅︎これ、何気に大切。
- セキュリテイソフトは、マカフィーが1年間無料。
- キャンペーン期間中で工事費が無料。
- 各種キャッシュバックキャンペーンあり
キャンペーンを見てみる ➡️
デメリット
- 他と比較してほとんどデメリットがなかった!
と、いうことで、最終的に私はGMOとくとくBBのドコモ光 を選択しました。結果として、現在通信費で払っている費用は想像していたよりかなり安く収まり、満足しています。ドコモ光にした時点で夫も格安SIMをやめてドコモに乗り換えたのですが、その時についでにiPhoneも新しいものに買い換え、その分割支払い代金を入れても夫のスマホが3500円/月ほど。私は使用ギガ数が3GBに収まれば毎月2500円以下に収まってます。(700円の「5分通話無料オプション定額料」込み。旅行などで家を空けてWi-Fiをあまり使えずギガ数が行ってしまった時でもプラス1000円くらい。)これに、家のGMOとくとくBBのドコモ光
の料金と、オプションで付けた光電話基本料金500円を入れて6300円ほど。全部トータルの通信費が、1ヶ月12,000円ちょっとなので、スマホをドコモで二人で利用したらそれだけで1万円くらい行くのかな〜と想像してたので、全部で12000円は意外と安いんだ〜と満足しています。
ちなみに、携帯電話会社の光コラボレーションは、ドコモ光・ソフトバンク光 、auひかり
など各種の大手通信会社も提供しているので、今自宅のインターネット回線と携帯電話会社が違う人は、プランを見直して見ても良いかもしれませんね。